マイホームづくり相談・アドバイス

石(石貼り) 仕様

石の種類は、大きくわけて、火成岩変成岩堆積岩の3種類の天然石人造石に分けられます。
火成岩は、マグマが固まってできたもので、花崗岩(御影石)安山岩(鉄平石)などがそれにあたります。
変成岩は、もともとあった石が、熱や圧力を受けて別の石に変わったもので、堆積岩の石灰岩が長年にわたって熱や圧力によって再結晶化したものが大理石で、粘土が熱や圧力によって再結晶化したものが玄昌石です。
また、堆積岩は、小石や砂、泥、生物などが堆積して固まったもので、石灰岩砂岩凝灰岩などがそれにあたります。

石材は、重量が重く日本の木造住宅では、壁や屋根(昔鉄平石が屋根材として使われていた時代があります。)などの材料としては使われていませんでしたが、軽量の人造石が出回って木造住宅の外壁や内壁にも使われるようになりました。

石の種類

●花崗岩(御影石)

御影石とは、地下のマグマが地殻内で地下深部にて冷却固結した結晶質の石材で、石の外観は雲母、長石、石英など色々な鉱物の結晶が集まって出来ているので、見た目には様々な色の大小のつぶつぶが見え、美しく、耐久性に優れた石材として建物の外部を中心として最も多く用いられている石材です。
一方、硬いため加工費がかさみ、含有鉄分でさび色が出たり、耐火性の点でやや劣ります。
また、表面の仕上げ方も豊富で、本磨き・水磨き・バーナー仕上げ・小叩き・ビシャン仕上げ、と用途により色んな仕上げ方が可能です。

御影石




●石灰岩(大理石)

大理石とは、石灰岩からなり、石灰岩は炭酸カルシウムを主成分とする堆積岩で、セメントなどの原料に利用されています。
大理石は、炭酸カルシウムの比率が高い程白色で、不純物が多い場合は灰色や茶色、黒色となります。
また、ほとんどの石灰岩が大昔のサンゴ礁の残骸で、サンゴ、ウミユリ、ボウスイチュウなどの化石が含まれていることがよくあります。
大理石(石灰岩)は、御影石(花こう岩)に比べて軟らかく、加工しやすく、また、模様や色調が美しく、磨くと光沢が出るため、内装によく用いられています。反面、耐久性は弱く、屋外で酸性雨にさらされると、長くても一年くらいで表面のつやを失ってしまいます。基本的に屋内の水のかからない所が適しています。

大理石




●安山岩(鉄平石)

鉄平石とは、安山岩の一種で、薄板状に採石されやすいものを言います。
鉄平石は、緻密で、暗緑色で、耐圧強度、耐火性に優れた石材で、屋根材、壁材、床材、玄関土間、浴室、テラス、アプローチ、門柱、公園や河川敷の歩道材など、様々なところに幅広く用いられています。
また、赤みをおびたサビ鉄平石は、洋風建築にマッチします。

鉄平石




●人造石(疑石)

人造大理石

人造石とは、自然石(御影石、大理石、石英、蛇紋岩など)の砕石を骨材に、セメントや砂、顔料を混ぜて成型し、天然石に似せて人工的に造った模造石で、代表的なものにテラゾーがあります。
最近では、木造住宅に人工の軽量骨材「パーライト」を用いた、カルチャードストーンが外壁に使われるようになりました。
天然石に比べ重量が1/3程度で、運搬・施工も簡易で、天然石に価格も安く対応出来ます。

また、合成樹脂に顔料を混ぜて石調の模様を出した人造大理石は、キッチンの天板や浴槽、洗面カウンターなどに使われています。


鉄平石




石材の用途と特徴

木造住宅では、石を標準仕様として採用している住宅メーカーや工務店はほぼありません。それは、石材自身の重量が重く、地震多発の日本の建物には適していません。また、石の値段も高価で運搬や施工手間がかかるために、石工事の費用が高く付くからです。

住宅展示場へ行くと、玄関土間や玄関ポーチに、小叩きの御影石、建物内の土間関係に磨き仕上の御影石やダイニングなどの床や室内の壁に、アクセントとして大理石が使われている所を見かけますが、あくまでも展示場仕様で、目を引き付けるために採用されています。


石材の種類特徴主な使用箇所
花崗岩(御影石)
  • 硬質で磨くと非常に良い艶がでます。
  • 表面の仕上げ方も豊富で、本磨き・水磨き・バーナー仕上げ・小叩き・ビシャン仕上げ、と用途により色んな仕上げ方が可能です。
  • 風化しにくく、耐用年数も長いです。
  • 耐火性があまりありません。
外部床、玄関土間、内部床、テーブル天板、カウンター天板など
石灰岩(大理石)
  • 柔らかい石質のため傷がつきやすい。
  • 石灰が主成分なので酸に弱い。
  • 基本的に屋内の水のかからない所が適しています。
内部床、内部壁、ニッチ及び飾り棚の天板など
安山岩(鉄平石)
  • 風化に強い割りに、柔らかで加工しやすい。
  • 花崗岩(御影石)に比べて熱に強い。
  • 鉄平石は板状なので、主に貼り石として用いられる。
塀、門柱、石垣、外部床、外部腰壁、内部土間床など
凝灰岩(大谷石)
  • 堆積して出来た石なので、火成岩と比べると柔らかい雰囲気。
  • 柔らかく加工がしやすい。
  • 強度 及び 耐久性に劣るが耐火性がよい。
  • 噴出した火山灰や砂などが堆積し凝固した石で、層状をなしている。
門柱、塀など
砂岩
  • 暖系色が多く室内に使っても石の冷たさを感じさせない。
  • やわらかく加工しやすい。
  • 吸水率が高い。
  • 柔らかいため使い方を間違えると風化しやすくなる。
  • 薄くて大きなサイズの板材をとりにくい。
  • 光沢はなく色や石材に様々な種類がある。
  • 耐火性はあるがもろい。
門柱、塀など
玄昌石(スレート)
  • 耐水性、耐火性が高い。
  • 板状に加工でき曲げ強度が強いため、5ミリ〜10ミリ程度の薄い板を湿式工法で用いる。
    ※玄昌石は粘板岩の一種で、粘板岩は通称、スレートと呼ばれています。
屋根材、土間床など

床石貼り


ホーム仕上材・下地材等の仕様トップサイトマップ

許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。




■外壁仕上材
吹付材
サイディング
外壁タイル
 
■屋根仕上材
粘土瓦
 セメント瓦
化粧スレート
 金属葺き
 
■外装床仕上材
外装床タイル
 
■内装仕上材
フローリング
縁甲板
CFシート
畳(たたみ)
内装床タイル
クロス(壁紙)
塗り壁
 
■その他仕上材
石材
化粧合板
和室造作材
塗装
 
■建具関係
室内建具(洋)
室内建具(和)
外部建具(窓)
外部建具(扉)
ガラス(硝子)
 
■下地材関係
合板、パネル
 
■インテリア関係
カーテン
ブラインド等
カーペット等
 
■住宅設備関係
衛生便器
 
■設備関係
電灯照明器具
スイッチ、コンセント
 
■チェックシート
仕上編
建具編
設備編