木造軸組み工法での壁の納め方には、大壁仕様と真壁仕様の2タイプの納め方があります。
洋室関係は、構造材の柱が見えない様に、壁を柱の外側で仕上る大壁仕様、また、和室は柱の内側で仕上る真壁仕様が基本です。
この真壁仕様は、日本古来の壁の納まりで現在まで受け継がれています。早く言えば、大壁仕様は西洋、真壁仕様は日本の壁の納まりです。
和室の真壁仕様は、構造材の柱が見えてきますので、木材の節や割れが有ると見苦しい状態になります。そこで、和室の柱には、見てくれの良い化粧された構造柱を使うようにします。構造材の仕様が無垢材ならば、柱が見える面には、節が無い無節の柱 若しくは 上小節の柱を向けて対応します。
また、柱が集成材ならば、化粧ばり構造用集成材を採用して見栄えを考慮します。
しかし、最近の和室の壁にも、工期短縮や施工の簡素化 及びローコスト化が進み乾式工法が採用され、従前の塗り壁仕上げからクロス仕上げの方が多く採用されるようになりました。また、本格的な和室より、柱を見せず和室の造作材を少なくした、現代和風イメージのモダンな和室も好まれるようになり、大壁仕様で納める和室も増えてきました。
壁の仕様 | メリット | デメリット |
真壁仕様 |
|
|
大壁仕様 |
|
|
2×4工法や各種プレハブ 並びに鉄骨造やマンションの和室は、大壁仕様の納まりで和風のイメージを出すために、見せかけの柱(付け柱・壁の入隅部に四分一)などの造作材を設けて真壁風に見せかけた納まりを行ないます。
尚、木造3階建ての和室は、構造関係から高耐力の耐力壁が必ず必要となりますので、必ず大壁仕様とすることをお勧めいたします。また、和室のイメージを出したい場合は造作柱(付け柱)を設けて折衷仕様で対応して下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
カスタム検索
|